公開日 2025年09月24日
身体障害者手帳をお持ちの方や難病患者の方の身体機能を補い、長期間にわたり継続して使用される用具(補装具)を支給します。なお、介護保険制度と重複する用具については、介護保険対象者は介護保険制度が優先となります。
対象用具
| 障がい種別 | 用具の種類 |
| 視覚障がい | 視覚障害者安全つえ、義眼、眼鏡 |
| 聴覚障がい | 補聴器、人工内耳(人工内耳用音声信号処理装置の修理に限る) |
|
肢体不自由など |
義肢、装具、車椅子、電動車椅子、歩行器、歩行補助つえ、姿勢保持装置、 重度障害者用意思伝達装置 |
|
身体障がい児のみ |
座位保持椅子、起立保持具、頭部保持具、排便補助具 |
利用者負担
原則として1割を利用者が負担します。
ただし、所得に応じた月額負担上限額が定められます。
申請の流れ
- 購入、借受け又は修理を行う前に松茂町役場福祉課に申請してください。補装具の種類によっては、医師の意見書が必要なものや、徳島県障がい者相談支援センターで判定が必要な場合があります。
- 認められれば、支給決定通知を送付いたします。
- 業者の方から補装具を受け取って、利用者負担分をお支払いください。
申請に必要なもの
- 補装具費支給申請書(様式第31号)[PDF:95.6KB]
- 意見書(必要な方のみ)
- 身体障害者手帳、または特定疾患医療受給者証や医師の意見書等難病患者であることを証明するもの
- 見積書
- 個人番号(マイナンバー)がわかるもの
PDFの閲覧にはAdobe社の無償のソフトウェア「Adobe Acrobat Reader」が必要です。下記のAdobe Acrobat Readerダウンロードページから入手してください。
Adobe Acrobat Readerダウンロード