公開日 2018年12月01日
平成20年度に地方税法が改正され、ふるさとに寄附することで個人住民税から税額控除ができる「ふるさと納税」制度がスタートしました。
この制度は、みなさまのふるさと松茂に対する熱い思いを、寄附という形にして、ふるさとに届けて頂き、応援していただくものです。全国の松茂町に興味・関心がある方々からの思いをお待ちいたしております。
皆様からいただいた寄附金は、現在取り組んでいる「安全で安心 豊かな心を育む 松茂町」に基づき、子どもからお年寄りまで誰もが心豊かで安心して暮らせるまちづくりに活用させていただきますので、応援をお願いいたします。
個人の方が、「ふるさと松茂」に寄附した場合、寄附金のうち2千円を超える部分については、確定申告を行うことにより、一定の上限まで、所得税・個人住民税から全額控除されます。
寄附のお申し込みについて
ふるさと納税サイトでの申込み
平成30年6月からクレジット決済での受付を開始しました!詳しくは下記のサイトをご覧下さい。
※納付書や口座振替でご寄付頂く場合も下記からお申込み頂けます。
寄付金申込書での申込み
下記の「寄付金申込書」(お電話頂ければ送付します)に必要事項ををご記入の上、松茂町に送付して下さい。
寄付方法は次のア、イ、いずれかの方法が選択できます。
ア 「口座振込」による場合
「寄附申込書」を送付していただいた後、「口座番号の御案内」を送付しますので、最寄りの金融機関からお振り込みください。(大変申し訳ありませんが、振込手数料を御負担くださいますようお願いいたします。)
イ 「納付書」による場合
「寄附申込書」を送付していただいた後、「納付書」を郵送しますので、所定の金融機関にお振り込みください。(徳島県外の場合、「阿波銀行」「ゆうちょ銀行」「徳島銀行」「四国銀行」で振込できます。)
・寄附金払込の後は?
「寄附受領書」を送付いたしますので、確定申告時の控除手続きにご利用ください。
また、寄附をしていただいた方には、ささやかではありますが、感謝の気持ちを込め、町長よりお礼状・特産品を贈呈させていただきます(ただし、特産品については1万円以上寄附していただいた方に限ります)。
選べる特産品
下記のファイルをご参照ください。
松茂町お礼の品一覧(H30.12.1)[PDF:5.2MB]
注意点
- 特産品については1万円以上寄附していただいた方に限ります。
- 特産品は、それぞれ出荷時期が限られているため、お待ちいただく場合や、天候等の要因により、ご変更いただく場合がありますので、ご了承ください。
- 特産品の量、サイズについてはその時期の収穫状況により変動することがありますので、ご了承ください。
- 特産品の写真は見本ですので、実際にお送りする品物とは相違することがあります。
- 松茂町民の方には特産品の贈呈は行っておりませんので、ご了承ください。
ワンストップ特例制度
控除を受けるためには、原則、ふるさと納税をした翌年に確定申告を行うことが必要ですが、確定申告や住民税申告を行わない給与所得者や年金所得者等が寄附(※寄附先が5団体以内の場合)をした場合に、税務申告手続を簡素化する『ふるさと納税ワンストップ特例制度』が創設されました。ワンストップ特例の申請をされると、寄付先の団体(松茂町)から、住所地の市町村に通知を行い、翌年度の住民税でふるさと納税に係る寄附金控除を受けることができます。
ワンストップ特例申請の対象となる方
● ふるさと納税の寄附金控除を受ける目的以外で、所得税や住民税の申告を行う必要がない方
● ワンストップ特例申請で寄附をする市町村の数が、年間で5以下であると見込まれる方
※ただし、次の場合は申請が無効となりますので注意してください。
医療費控除等の控除の追加や所得の申告などにより、確定申告や住民税申告を行った場合
5ヶ所を超える市町村に申請を行った場合
詳しくは総務省HPをご覧ください。
手続きの方法
ワンストップ特例を申請される方は、「申告特例申請書」に必要事項を記入、押印の上、下記担当までご提出ください。申請を受理した後、受付書をお送りします。
ワンストップ特例制度申請書.pdf(133KB) ワンストップ特例制度申請書(記入例).pdf(298KB)
なお、申請書の提出後に、寄附された年の翌年1月1日までの間に提出した申請書の内容(電話番号を除く。)に変更があった場合は、寄附された翌年の1月10日までに「申告特例申請事項変更届出書」を提出してください。
申告特例申請事項変更届 [PDFファイル/83KB]
■申請先
〒771-0295 徳島県板野郡松茂町広島字東裏30番地
松茂町役場 総務課 ふるさと納税担当 宛
※特例制度による税控除以外の場合は、確定申告が必要です。お送りする「寄附受理書」を添付し、申告してください。
※平成28年1月1日以降に行った寄附金に係る申告特例申請書について
平成28年1月1日以降、申告特例申請書に個人番号(マイナンバー)の記載が必要です。また、番号確認と本人確認のための書類の添付が必要になります。
番号確認と本人確認のための書類
【個人番号カードを持っている場合】
個人番号と本人確認のために、個人番号カードの写し(表と裏)を添付
【個人番号カードを持っていない場合】
番号確認の添付書類
・通知カードの写し又は住民票(マイナンバー付)の写しなど
本人確認の添付書類
●写真表示があり、氏名、生年月日又は住所が記載されているもの
・運転免許証の写し、パスポートの写しなど、いずれか1点
●氏名、生年月日又は住所が記載されているもの
・健康保険証の写し、年金手帳の写し、児童扶養手当証書の写しなど、いずれか2点
<温かいご支援ありがとうございます>
これまでに、次の方から寄附をお寄せいただきました。
ふるさと松茂への想いをしっかり受け止め、大切に活用させていただきます。
(平成30年3月31日現在)
お名前 | 御住所 |
---|---|
水野 修 | 奈良県 |
森本 理一 | 徳島県 |
岡田 啓二 | 徳島県 |
國富農場株式会社 | 北海道 |
下村 峰男 | 徳島県 |
粟田 浩和 | 徳島県 |
小林 正信 | 東京都 |
和泉 孝治 | 岐阜県 |
恩田 学 | 東京都 |
小杉 聖志 | 神奈川県 |
笠井 俊宏 | 京都府 |
津川 直樹 | 兵庫県 |
森本 亨 | 兵庫県 |
山岸 広幸 | 長野県 |
森岡 泰裕 | 神奈川県 |
河野 守 | 神奈川県 |
磯貝 博之 | 香川県 |
湯川 彰英 | 和歌山県 |
村瀬 満 | 愛知県 |
藤原 茂 | 大阪府 |
渡辺 哲史 | 東京都 |
髙橋 憲一 | 愛知県 |
伊藤 忠高 | 東京都 |
前田 一博 | 福井県 |
長田 佳巳 | 愛知県 |
伊藤 元 | 東京都 |
佐藤 武志 | 千葉県 |
鈴木 公廣 | 愛知県 |
井上 光男 | 群馬県 |
田上 宏明 | 三重県 |
米原 守 | 神奈川県 |
山崎 義徳 | 愛知県 |
藤本 洋介 | 群馬県 |
原川 民男 | 東京都 |
半谷 忠男 | 神奈川県 |
鈴木 智恵 | 愛知県 |
松下 師一 | 徳島県 |
谷本富美代 | 徳島県 |
*お申し込み時にご了承いただきました方のみ、お名前(企業・団体名を含む)及び御住所(都道府県名)を公開させていただいています。
PDFの閲覧にはAdobe System社の無償のソフトウェア「Adobe Acrobat Reader」が必要です。下記のAdobe Acrobat Readerダウンロードページから入手してください。
Adobe Acrobat Readerダウンロード