公開日 2021年04月01日
新型コロナワクチン接種についてはこちらのページをご確認ください。
発熱等の症状がある方の「相談・受診」の方法について
令和2年11月9日より、発熱等の症状がある方の「相談・受診」の方法が変わりました。
詳細は、徳島県ホームページをご確認ください。
徳島県の一般相談窓口
徳島県 感染症・疾病対策室の電話相談窓口
【電話番号】0120-109-410 (フリーダイヤル) 【受付時間】24時間
聴覚に障がいのある方など、電話でのご相談が難しい方は、FAXをご利用ください。
【FAX】088-621-2841 【受付時間】8:30~17:00(土日・祝日除く)
厚生労働省の電話相談窓口
【電話番号】0120-565653 (フリーダイヤル)
【受付時間】9:00~21:00(土日・祝日も実施)
聴覚に障がいのある方をはじめ、電話でのご相談が難しい方 【FAX】03-3595-2756
感染対策について
感染リスクが高まる5つの場面
令和2年10月23日、新型コロナウイルス感染症対策分科会より、『感染リスクが高まる「5つの場面」』の提言がありました。
それぞれの場面での注意点にご留意いただき、感染拡大防止に努めていただきますようお願いします。
3つの密を避けましょう
集団感染の共通点は、特に、「換気が悪く」、「人が密に集まって過ごすような空間」、「不特定多数の人が接触する恐れが高い場所」です。
換気が悪く、人が密に集まって過ごすような空間に集団で集まることを避けてください。
3つの密を避けるための手引き(出典:首相官邸HPより)[PDF:1.36MB]
手洗い、咳エチケット、正しいマスクの着用について(出典:首相官邸HPより)
新しい生活様式について
以下の例を参考に、それぞれの日常生活において、ご自身の生活に合った「新しい生活様式」を実践していただきますようお願いします。
「新しい生活様式」の実践例(厚生労働省HPより)(令和2年6月19日)[PDF:495KB]
新型コロナウイルス感染症に関するこころのケアについて
徳島県精神保健福祉センター、各保健所(松茂町の方は徳島保健所)において、新型コロナウイルス感染症に関するこころの健康相談に応じています。
対応機関 | 所在地 | 電話番号 |
徳島県精神保健福祉センター | 徳島市新蔵町3丁目80 | 088-602-8911 |
徳島保健所 | 徳島市新蔵町3丁目80 | 088-602-8905 |
相談時間:平日午前9時から午後4時まで |
新型コロナウイルス感染症に関するこころのケアについて(徳島県ホームページ)
感染対策については、以下リーフレットもご覧ください。
家庭内でご注意いただきたいこと~8つのポイント~(令和2年3月1日版)[PDF:954KB]
新型コロナウイルス感染症に関する情報
徳島県新型コロナウイルス対策ポータルサイト(徳島県ホームページ)
新型コロナウイルスに関するQ&A(一般の方向け)(厚生労働省ホームページ)
お問い合わせ
PDFの閲覧にはAdobe System社の無償のソフトウェア「Adobe Acrobat Reader」が必要です。下記のAdobe Acrobat Readerダウンロードページから入手してください。
Adobe Acrobat Readerダウンロード