松茂町省エネ家電普及促進事業補助金について

公開日 2025年04月28日

松茂町では昨年、ゼロカーボンシティー宣言を行い、2050年カーボンニュートラル実現を目標に取組を進めています。

取組のひとつとして、

現在ご家庭で使用されているエアコン・電気冷蔵庫を、町内事業所において省エネ家電(新品)へ買い換えを行った場合に、

その一部を支援します。

この補助金を活用し、家庭での省エネを支援し、町の温室効果ガス削減につなげていきましょう。

 

申請ガイド ※必ずご確認ください!!

申請ガイド[PDF:2.09MB]

※必ずご一読の上、次へお進みください。

 

申請受付期間

令和7年4月1日から令和8年2月27日まで

(ただし、設置完了日から30日以内又は2月27日のいずれか早い日までに申請してください。

 郵送の場合も2月27日必着とします。)

※なお、予算の関係で受付期間中でも締め切ることがありますので、あらかじめご了承ください。

補助金が予算上限額に達しましたので受付を一時停止します。

予算措置が出来次第、ホームページにてお知らせします。(令和7年4月28日時点)

 

 

 

補助対象製品

エアコン、電気冷蔵庫で次の要件を満たすものを対象とします。

1.省エネ基準達成率が100%以上(省エネ性マークが緑色)のもの(省エネ性マークがオレンジ色のものは対象外)

2.現在ご家庭で使用されているエアコン・電気冷蔵庫買い換えたもの(新規購入・追加購入・事業用は対象外)

3.松茂町内の販売店・事業所等で購入したもの(インターネット・通信販売、他市町での購入は対象外)

4.現金・クレジットカード等の一括払いで購入したもの(分割払い、リース・レンタルは対象外)

5.令和7月4月1日以降に購入し、令和8年2月27日までに設置が完了したもの(納品待ち、設置未完了のものは対象外)

6.新品(未使用品)のもの(中古品・使用済の製品は対象外)

 

※最新の省エネ基準達成率は資源エネルギー庁が提供する「省エネ型製品情報サイト」で確認してください。

 [外部サイト]省エネ型製品情報サイト:https://seihinjyoho.go.jp/

 

(参考)

補助対象製品

省エネ性マーク

目標年度

省エネ基準達成率 外部サイト

エアコン

エアコン

緑色が対象

対象 緑

オレンジ色は対象外

対象外 オレンジ

2027年度

100%以上が対象

99%以下は対象外

対象リスト(エアコン)

https://seihinjyoho.go.jp

電気冷蔵庫

電気冷蔵庫

2021年度

対象リスト(電気冷蔵庫)

https://seihinjyoho.go.jp

目標ラベル

 

補助対象者(次の要件全てに該当する方)

1.「補助対象製品」を購入した方

2.町内に住所を有する個人で、住所地に在る住宅に現に居住している方(住所地以外で使用するものは対象外)

3.町税等を滞納していない方

4.暴力団員でない方・暴力団及び暴力団員と密接な関係を有していない方

 

補助金の額

補助金の額はエアコン、冷蔵庫共に、1台につき本体価格(税抜)に30%をかけて算出した額(千円未満は切捨)と

5万円のいずれか低い方です。また、複数台を買い換えた場合、1台ごとに補助金の額を算出して、その合計額を補助金とします。

本体価格(税抜)以外の費用は補助対象外です。(例:取付工事費、収集運搬費、リサイクル料、延長保証料、書類作成費用等)

 

補助金交付申請に必要な書類及び提出先

松茂町省エネ家電普及促進事業補助金交付申請書兼実績報告書兼交付請求書

様式第1号(第6条関係)[DOCX:18.3KB] )(交付申請書等)

交付申請書等に添付する書類

(1)町内の事業所が発行する補助対象経費が分かる領収証

(2)現金払以外の支払方法で補助対象家電を購入した場合は、支払区分が一括払であることが分かる書類の写し

(3)補助対象家電の製造会社が発行した保証書の写し

(4)特定家庭用機器廃棄物管理票の写し

(5)補助対象家電の買換え後の設置状況が分かる写真

(6)賃貸住宅所有者がエアコンを設置した賃貸住宅に補助対象家電を設置する場合は、賃貸住宅所有者の同意書(任意様式)

(7)令和7年1月2日以降に松茂町に転入した場合は、令和7年1月1日に移住していた市区町村が発行した納税証明書

(8)その他町長が必要と認める書類

 

交付申請書等はエアコン、冷蔵庫の設置が完了した後に提出していただきます。

 

提出先

松茂町産業環境課窓口 (郵送の場合、2月末日必着)

[住所] 〒771ー0295  松茂町広島字東裏30番地

 

ご確認ください!

・申請を検討される場合、必ず申請ガイド(申請ガイド[PDF:2.09MB] )をご確認ください。

・家電製品の購入先は松茂町内の事業所に限定しています。

・本体価格(税抜)以外の費用は補助対象外です。(例:取付工事費、収集運搬費、リサイクル料、延長保証料、書類作成費用等)

・受付期間内であっても補助金の上限に到達次第、申請受付を停止します。

・現金払でなく、キャッシュレス決済(クレジットカード、電子マネー等)で一括払する場合でも領収証は必要です。

・クレジットカードで支払った場合は、支払区分が「一括払」と明記された書類の写しが必要です。

・リボルビング払い又は分割払いで支払った場合は補助金申請できません。

・国・県その他の団体の補助制度と併用する場合は、補助対象経費の額から当該補助制度で受ける補助金の額を控除するものとします。

・提出書類に不備がある場合、補助金を交付しません。不備がある場合に備え、交付申請書等の電話番号には必ず連絡がとれる番号をご記入ください。

 

松茂町省エネ家電普及促進事業費補助金交付要綱

PDF [松茂町省エネ家電普及促進事業補助金交付要綱[PDF:135KB] ]

お問い合わせ

産業環境課
TEL:088-699-8714

PDFの閲覧にはAdobe社の無償のソフトウェア「Adobe Acrobat Reader」が必要です。下記のAdobe Acrobat Readerダウンロードページから入手してください。

Adobe Acrobat Readerダウンロード