空き家対策について

公開日 2025年11月18日

空き家問題

近年、全国的に空き家が増加しており、社会問題となっています。

適切に管理されていない空き家には、火災や倒壊の危険性、公衆衛生の悪化、景観の阻害など、

多岐にわたる問題が生じています。

空き家は個人の資産のため、所有者や管理者が適切に管理しなければなりません。

定期的な点検や手入れをしないとすぐに劣化が進みます。

空き家が原因となって第三者に損害を与えた場合、損害賠償の責任を負う可能性があります。

空き家の適切な維持管理をされるようお願いいたします。

 

松茂町空家等対策計画

空家等対策の推進に関する特別措置法に基づき、本町の空家等に関する施策を総合的かつ計画的に実施するため、

『松茂町空家等対策計画』を策定しました。令和5年12月施行の改正法を踏まえ、令和7年3月に同計画を改定しました。

詳しくは、松茂町空家等対策計画をご覧ください。

 

松茂町空き家の手引き

空き家の管理や利活用の促進を目的とする「松茂町空き家の手引き」が完成しました。

空き家に関する制度や、目的に応じた流れなどについて解説していますので、ご活用ください。

※本手引きは株式会社サイネックスとの協働により制作・発行しています。

松茂町空き家の手引き[PDF:2.83MB] 

 

空き家の相談会

徳島県住宅供給公社にて、「空き家専門相談会」を第2・第4木曜日に実施しています。

空き家に関する専門家として、「弁護士・司法書士・税理士・建築士・宅地建物取引士」が、

相談内容に応じて無料で相談をお受けします。

空き家専門相談会は、予約制のため、事前に申し込みが必要です。下記までお申し込みください。(先着順)

空き家専門相談会以外にも、空き家バンクなど、一般的な相談も受け付けています。お気軽にご相談ください。

 

徳島県住宅供給公社(「とくしま回帰」住宅対策総合支援センター) 電話:088-666-3124

「とくしま回帰」住宅対策総合支援センター

※申込者が多数の場合には、相談日を調整させていただく場合があります。

 

空き家再生等促進事業

住民の皆さまの住環境の向上を目的に、老朽化し危険な空き家の除却に対して予算の範囲内で補助金を交付します。

詳しくは、老朽住宅等除却支援事業についてご覧ください。

 

老朽空き家の除却に係る固定資産税の減免

住宅を除却し更地になると、土地に適用されている住宅用地特例が無くなるため、税額が高くなる場合があり、

空き家が、除却されずに放置される要因の一つとなっています。

本制度は、一定の条件を満たした空き家を除却した場合、住宅用地特例と同様の課税標準額を10年間にわたり減額するものです。

手続きなどの詳細については、空き家を除却する前に下記までお問い合わせください。

 

税額に関すること 税務課 電話:088-699-8715
除却に関すること 建設課 電話:088-699-8718

 

お問い合わせ

建設課
TEL:088-699-8718

PDFの閲覧にはAdobe社の無償のソフトウェア「Adobe Acrobat Reader」が必要です。下記のAdobe Acrobat Readerダウンロードページから入手してください。

Adobe Acrobat Readerダウンロード